Diary 2007. 10 |
![]() |
10月28日 (日) 気分一新♪ byいたじゅう 今日は、なんと3名も練習見学の方をお迎えして、モーツァルトのTe Deumを中心に練習しました。 練習見学の3名の方の1人であるFさんは今回で3回目。 入団を決意してくださいました。 あとのお2人は今日が初めてだったのですが、BKを気に入って下さるといいなぁ。 練習に関しては、モーツァルトのTe Deumは初回の練習でしたので音取りをしました。 最後まで行かなかったのは我々の予習不足ですね…。 言葉がなかなかついていきませんので、皆さん、個人練習がんばりましょうね! 音が取れなくてもリズム読みの練習なら電車の中でもできるはずですから。 そしてこの日、新しい技術員会の組織が発表になりました。 現委員長のD氏の海外転勤が決まったことに伴うもの。 テナーはD氏におんぶにだっこという状態でしたが、これは各自が自立するいいきっかけだと思います。 『D氏が抜けてテナーはヘナチョコになった』、などと言われないように頑張りましょう☆ 新技術委員長はS野氏。 彼は静かに指揮者への野望をみなぎらせていましたので(笑)、これは彼にとってもチャンスでしょう。 団内指揮者はS野氏と一緒に、D氏の奥方様のYさんが就任。 楽しい練習が期待できそうです♪ パートリーダー陣も大きく変わりました。 こんな感じで新しい仲間も増え、組織も一新して益々士気が上がるBKです。 もちろん、一緒に歌う仲間はいつでも大募集です。 来年6月の定演へ向けて一致団結して頑張りましょう!! |
10月14日 (日) いよいよスタート☆ byいたじゅう いよいよ来年の定期演奏会へ向けての練習が始まりました。 第一回の練習曲は、ドブロゴスの「Te Deum」。 アルトに見学者さんをお迎えしてのスタートでした。 とてもきれいな旋律。 BKのメンバーはRequiemやMagnificatはみんな歌ったことがあるので歌詞も馴染み深いものですが、Te Deumを歌ったことがあるメンバーがあまりいないため、言葉を音符に乗せるのに苦労しました。 リエゾンしまくりで難しい〜! ま、これも慣れでしょう。 これからしっかり歌いこんでいかないといけませんね。 そうそう、団員の皆さん、1月までに暗譜ですよ! お忘れなく☆ それにしてもこの日テナーの人数が多かった。 なんと10人中9名出席! 他のパートが3〜4名ずつだったので、ひときわ目障り…いや、練習への意欲満点で、喜ばしいことでした。 しばらく顔を見ていなかった団員も復帰してきていますし、このまま勢力を拡大していきます! そしてこの日は、我らが小林先生の3○回目の誕生日でした! 練習の終わりにみんなでハッピーバースデーを歌った後は、ケーキ登場…とはならず、飲みに行きました(笑)。 そんな感じでのスタートです。 ちょっと興味があるという方、管理人までご遠慮なくご連絡下さいね☆ 今だったら練習が始まったばかりなので、みんな同じラインからのスタートですよ♪ |