Diary 2008. 11 |
![]() |
11月9日 (日) 年の瀬も近付き… byいたじゅう 今日も3名の練習見学者さんをお迎えしました。 毎回たくさん見学にいらして頂き、嬉しいですね! 練習も活気付きます(^-^) 今日はAKと合同のファミリーコンサートの曲を中心に練習しました。 まず、ヘンデルのメサイアのハレルヤコーラス。 今更説明するまでもない、合唱をやったことがない方でもご存知の超有名曲。 BKでも、ずっと以前の演奏会で歌った曲だそうです。 僕が入団する前の話なのでよく知らないのですが(笑) この曲は1年間の最後の練習の締めに歌うのが恒例になっているのですが、 (僕を含めて)ちゃんと音が取れていない人が増えて来たということで、きっちり音取りから始めました。 何となく雰囲気で歌っていましたが、ちゃんと練習してみるとなかなか難しいですねー。 しょっぱなからハレルヤコーラスを張り上げた(え?)後は、フォーレのラシーヌ賛歌。 とても美しい曲です。 個人的な話ですが、僕はこの曲は大好きで、癒されたい気分の時によく聞いています(^-^) フランス語はなかなか発音が難しいですね。 僕は学生時代、第二外国語はフランス語だったはずですが、きれいさっぱり忘れています。 こんなことなら、ちゃんと勉強しておけばよかった…(笑) 11月30日の練習で、フランス語の講師がお見えになりますので、特訓して頂きましょう☆ この2曲はファミリーコンサートの合同曲でもありますが、 BKの愛唱歌として今後も歌っていくことになりますので、 団員の皆さん、ちゃんと歌えるようになっておきましょうね☆ その後は信長貴富のゴールドベルグ賛歌とVasksのDona Nobis Pacemの練習。 Vasksの方はファミリーコンサートの個別曲ということもあって練習を重ねてきましたので 段々歌えるようになってきましたね。 ゴールドベルグの方は、2回目の練習だったのですが、まだまだですね。 各自、きっちり復習しておきましょう。 また、先生より、24日の練習時にVasksのDona Nobis Pacemの暗譜大会を行うという宣告がありました。 先生もちゃんと指導計画に基づいて、24日までの暗譜を決断されていますので、 先生に向かって「オニ〜!悪魔〜〜!!」などと決して言ってはいけません(笑) 頑張りましょう!! 練習後は男性はAKとの合同練習があったのですが、 女性を中心として見学者さんを囲んでお食事会があったようです。 きっと楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。 こういう季節だからか、風邪を引いている人が多いようです。 風邪を引いてしまうと、歌に支障があるのはもちろん、ご飯やお酒もおいしくなくなります。 その結果、毎日が楽しくなくなります。 皆様、どうぞご自愛下さいませ☆ |