Diary 2011. 4 |
![]() |
4月24日 (日) 頭を使うな、腹を使え! by めしこ@アルト こんにちは。 本日は、アルトのめしこが担当いたします。 今日の練習のテーマを、一言で言うと 「頭でごちゃごちゃ考えんな! 腹を使え!」 ・・・だったのではないかと、 個人的には思いました。 詳しくお伝えすることはできないのですが、 いろいろな、 普段なら「ありえない姿勢」で 歌う・・・ 目からウロコの1日でした。 でも、そんな姿勢をとりながら歌うと、 まろやかな、 よいハーモニーが生まれるのだから、不思議。 なぜか?! 例えば。 アルトはどうも”根性系”のタイプが多いらしく。 アタマで頑張れば頑張っちゃうほど、 体がカチコチになって、 喉が、あごが、どんどん絞まってゆく。 お腹もしぼんじゃう。 それではいけない。 アタマで余計なことを考えないで、 お腹を使って歌うために、 例えば、【椅子から立ち上がる】という動作を しながら歌うとします。 立ち上がり動作を、簡単に動作分析してみると、 @お辞儀をしながら立つ準備をする ⇒お腹の前面の筋肉や骨盤周囲筋群(いわゆる”丹田”のあたりの筋肉)の収縮 A身を起こしながら立ち上がる ⇒@の筋群の収縮+背中や腰・首の後ろの筋群の収縮 B立位姿勢を保つ ⇒首・胸部・お腹・腰・背中・お尻の筋群の持続的収縮 という、一連の過程のもとに動作がなされているのがわかります。 歌うときに、よく”丹田を意識”なんていいますが、 @〜Bの筋肉は、いちいち意識しづらい。 歌いながら考えてたら、 アタマも体もカチコチになってしまうのもうなづけますよね? なので、動作をしながら、大事な筋肉を使って歌う。 私たちにとっては、とても大事な練習だったのだと思います。 先生方、ありがとうございます。 でも・・・ 運動不足の体にはキツカッタヨ! 太ももがイタカッタヨ!! 直前合宿でもやるんだろうなぁ・・・ ぶっちゃけコワイヨ! ・・・。 ううん、ダイジョーブ!(笑) 定期演奏会まで、今年も残りわずか。 頑張りすぎず、 【顔晴り】ます♪ 私たち混声合唱団ブルーメンクランツは、 2011年6月11日(土)トッパンホールにて、 予定通り、第8回定期演奏会を開催予定です。 皆様に、今年も無事に私たちの”うた”を お届けすることができますように。 団員一同、心から、ご来場をお待ちしています! |