Diary 2013. 4 |
![]() |
4月14日 (日) 休団から復帰へのプロセス by めしこ みなさま、こんにちは。 久しぶりの日誌更新となってしまいましたが、お変わりありませんか。 今年の冬は大変寒く、また春めいてきたかと思えば、朝晩の冷え込みがきつかったり。 春本番までもう一息というところですね。どうぞご自愛のほど、お過ごしください。 さて、私はといいますと、この3月にBKに復帰したばかりです。 昨年の演奏会後、8月から2月まで休団していました。 個人的な話で恐縮ですが、私は主婦業の傍ら、週3日の非常勤の仕事をしています。 それに加えてこの2月まで、週に1回、受験生の家庭教師もしていました。 週5日働いている団員が多いブルーメンクランツでは、自由な時間が多い人のはずなのですが、 主婦業というのはやってもやってもキリがなく、 仕事などもあいまって、気持ちの余裕が全くなくなってしまったため、 思い切って、まとまったお休みを戴くことにしました。 受験生を無事送り出し、ようやく気持ちが落ち着いたところで、BKに復帰しました。 休団していても、復帰したその日に「おかえり!」と温かく迎えてくれる仲間たちと場所があるということは、 大変ありがたいことだと思います。 仲間たちが(メンバーは入れ替わり立ち替わりではありますが)、 10年、細く長く歌い続けてきてくれたからこそだと思います。心から、感謝しています。 そんな仲間たちの足を引っ張らないように、私も集中して、練習に取り組んでいます。 音取り音源や曲の資料については、ライブラリ委員さんたちが作成して共有してくれているので、 かたっぱしからダウンロード&印刷しています。 特に音取り音源は、みんなに追いついていくためには欠かせないツールです。 本当に助かります。 ipodに自分のパート分を全てダウンロードして、主に電車などの移動時間に聴いています。 耳から覚えたことを、練習の時に確かめ、また平日に聴いて復習するというプロセスです。 ちなみに、パート分だけでなく、全体演奏版があるのも嬉しいところ。合わせた時のイメージがしやすいです。 6月の演奏会本番まで、あと2か月と少し。 どれだけキャッチアップできるかは自らの努力にかかっていますが、 今はただ、また仲間たちと一緒に歌えるようになったことが本当に嬉しく、 楽しみながら、必死でw、練習に取り組んでいます。 今回は大変私的な話に終始してしまいましたが、 こんな「休団からの復帰プロセス」もあるんだなぁ、 ということで、ご容赦くださいませ。 今年は、第10回記念定期演奏会です。 10年前、みなさまは、どんな日々を過ごされていましたか? 第1回の時、私はまだ主婦生活&2度目の学生生活が始まったばかりでした。 10年ひと昔といいますし、BKについても、変わったことも少なからずあります。 しかし、10年経ってもBKには全く変わらないものが二つあると私は思っています。 一つは、BKで歌うみんなのあったかい「笑顔」。 もう一つは、聴いてくださる皆様の心に、うたを通じて何かを届けたいと一心に願っている「歌心」 だと思っています。 来る6月22日、最高の音楽と笑顔を、ぜひ楽しみにいらしてください。お待ちしています! |