Diary 2008. 6 |
![]() |
6月17日 (火) 定演終了!! byいたじゅう 6月14日、BKの第5回定演が行われました。 この日は朝から晴れ。 毎年BKの定演は6月中旬〜7月上旬という梅雨のまっただ中の時期に開催されるにも関わらず、 今まで一度も雨が降ったことがないという。 恐るべし、団長の『晴れ女』パワー!! 場所は杉並公会堂。 団員集合は9:45。 遅刻したらタイムキーパーのNん様に怒られます。 そのプレッシャーから6時半くらいに目が覚めた僕は(笑)、9時前に荻窪駅に到着。 ヴェローチェで朝食を取ってゆっくりして、余裕を持って現地入り。 そして一人の遅刻者もなく全員が定刻に集合。 さすがNん様!すごいぞ、Nん様!(笑) オケピットの設営などの準備を経て、いよいよステリハ。 周りの音が聞こえるか心配でしたが、けっこうよく聞こえるので安心して歌えました。 そしてあっという間に開場、そして開演。 1ステ。 まずはモーツァルトのテデウム。 派手な幕開けです!楽しく歌いました。 ※全然関係ありませんが、「テデウム」を普通に変換しようとすると「手で産む」になります。 何星人の話だ?(笑) その後、団長挨拶。 今回の定演で5回目という節目を迎えることができました。 今までお世話になった方々や、聞きに来て下さるお客様への謝辞が述べられました。 オフレコですが、この挨拶の原稿が、なぜか2日前にBKのメーリングリストに流出してしまいました(笑) しかし、それを読んだことで団員のモチベーションが大きく上がったことは間違いないでしょう。 もしこれが計算づくだとしたら、団長、恐るべし!(爆) 話が逸れました。 次にシューベルトのアカペラ曲を2曲歌いました。 楽器が入っていた時よりも周りの声がよく聞こえましたし、僕としても落ち着いて歌えたかな?と思います。 ただ、Salve Reginaについては、練習の方が響きがよかった箇所もあったかなー。 2ステ。 委嘱曲のステージです。 さんざんリズムの練習を重ねてきただけあって、本番もなかなかよかったのではないでしょうか。 久住先生のピアノにも引っ張られ、海苔の利…じゃない、ノリノリで歌えました。 (なんかこのパソコンの変換ソフト、おかしいぞ??) 特に2曲目は演奏会のわずか3週間前に出来上がってきたにも関わらず、よく歌えていたと思います。 あ、でも3曲目はちょっと叫んじゃったかも(笑)理性を保つ訓練(?)も必要ですね。 2ステと3ステの間に20分のインターミッション。 この間に衣装チェンジをして、髪をオールバックに固めなければなりません。 女性は左官工事…いや、お化粧もバッチリやらないといけないので大変そうでした。 そして迎えた3ステ。 楽しかったなぁ。 水になった若者の歌は、歌って演技しているうちにこみあげてくるものがありました。 僕はステージの端っこにいましたので、中心で大隅先生や黙役の荒木さんが どんな演技を見せていたのか全然わかりません。 DVDで見るのが楽しみです(^-^) 子守唄、そして最後のドブロゴスは、これまでで最高の演奏ができたのではないでしょうか。 そんな感じで無事に盛会のうちに終了することができました。 ここに書いた感想はもちろん僕の完全な主観に基づくものです。 先生、他の団員、そしてお客様の評価や感想とは大きくかけ離れているかもしれません。 CDを聴いたら「なんじゃこりゃ!」と思う部分があるかもしれません。 でも、今はまだ浸っていたいと思います。 話は変わりますが、定演の前の週に発生した秋葉原の通り魔事件の現場は、BKがよく使う練習場のすぐ近くでした。 日曜日で、時間帯も練習が始まる少し前…。 その週はたまたま違う場所で練習していましたが、もし秋葉原の練習場を使っていたら… 下手をするとBKからも犠牲者が出ていたかもしれません。 そういうわけで、BKにとって身近に感じざるを得ない、極めてショッキングな事件でした。 この場をお借りして、お亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 同時に、このような事件が完全になくなることを願ってやみません。 今度その現場の近くを通る時、手を合わせたいと思います。 |
6月15日 (日) 無事終演☆ 今、6月15日AM5:30。 定演、無事終了しました。 みなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。 詳しい話はまた改めてちゃんとアップしますが、まずは支援して下さった皆様へお礼まで。 |
6月14日 (土) 裏プログラムに関するお詫び 本日、裏プログラムを捜しに来られたみなさま BK団長でございます。 本日、当方の不手際により、第5回演奏会終演後より、翌15日午前4時までのあいだ、裏プログラムが閲覧出来ない状況であったことに関して、お詫びを申し上げます。 現在は復旧しておりますので、ご興味をもたれた方は是非、アクセスしていただけますよう、お願いいたします。 |
6月8日 (日) カウントダウン byいたじゅう 定演前最後の週末。 いよいよカウントダウン開始。 土曜はオケ合わせ、日曜は3ステの通し稽古を行いました。 【オケ合わせ】 この日が来ると一気に定演気運が盛り上がってきます。 モーツァルトとドブロゴスを通しました。 やっぱりオケをつけて歌うのは気持ちいいですね☆ オケに聴き惚れてて入りをミスった部分があったのは毎年のお約束(笑) 本番では気をつけます! このオケ合わせの後、久住先生から丁寧なご指導のメールを頂きました。 団員の皆さん、ちゃんと楽譜には書き込みましたか? 【通し稽古】 杉並公会堂のグランサロンというリハ室のような場所で行われました。 まず、本番で使う会場で練習できたのがとてもよかった! もちろん当日のステージには入れませんでしたが、 「僕らはここで歌うんだ!」とはっきりイメージできました。 この日は全員本番の3ステの衣装・髪型で練習しました。 男性はオールバック。 T岡は「マフィア」 T野は「乱一生」 などと言われていましたが、なかなかみんな似合うんでないかい?(笑) 女性はお団子。 ほんと、女性は髪形で別人になりますねー。 パッと見では誰だか判別できなかった人もいたりしたのはナイショです(笑) また、女性は大隅先生にお化粧のことでかなり細かく指示が出ていました。 定演に来て頂ける皆様、その辺りも要チェックですよ☆ 練習に関しては、以前に比べて格段にいい演技が出来てきました。 少しお褒めの言葉も頂きました。 後は全員がもう少し音楽も演技も自分のものにすれば大丈夫なのでは ないかな、と思います。 ※動きに関して大きく変更になった部分がありますので、 休んだ団員はちゃんとパトリに聞いておいて下さい。 今までの練習でやったこともないような演奏・演技をする必要はありません。 練習でできたことを本番でも出せればいいだけの話です。 もちろん「練習どおり」というのはとても難しいのですが、限りなく近づけることはできます。 そうしたら後は杉並公会堂大ホールのステキな音響が何とかしてくれるでしょう(笑) そして打ち上げでおいしいビールを飲みましょう☆ |