Diary 2013. 6 |
![]() |
6月22日 (土) 定期演奏会 (担当:さち) 6/22、混声合唱団ブルーメンクランツは、第10回目の定期演奏会を開催致しました。 今回も多くのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました。 前日までの一週間はほぼ雨空でしたが、当日は気温も上昇しそうな快晴。 団長の晴れ女パワーは健在です(^^)。 今回のステージに乗った合唱団員は24名(例年30名前後なので、若干少なめ)。 当日のバックステージは、少ない人数ながらも皆で協力しあい、 午前中の山台組み&場ミリからリハーサルまで、順調に準備を進めることができました。 また、本番も定刻に始まりほぼ予定通りの進行で、 盛会のうちに無事終了することができました。 <第一ステージ> 地球へのバラード 地球へのバラードは、昨年の8月から取り組み始めた曲ですので、 おおよそ一年を通して練習をした曲でした。 冬の合宿でも、直前合宿でも、R先生のカスタネットにならって拍を打ちながら リズム練習をした日々が走馬灯のようによみがえる・・・。 本番で歌うこれが最後かと思うと、歌い終えてしまうのが淋しいような、 私にとって一番感慨深いステージでした。 <第二ステージ> ナルキッソスとエコー 演出の詳細は当日のリハーサルで決まった部分もあり、 バックステージを支えて下さったステージスタッフ、ロビースタッフの皆様には 本当に感謝感謝のステージでした。 ロビーで演奏を開始してお客様と一緒に入場する、という珍しいスタイルで、 お客様の「え、なにかしら?演奏が始まったの?」という 驚きの顔を見ることができて、実に楽しかったです(^^)。 <第三ステージ> めぐる 私は委嘱曲を初めて経験したのですが、今回は先に詞が出来上がり、 後で曲が付くというスタイルの委嘱曲だったので、 「この詩にどんな曲がつくのだろう」とわくわくしながら順に届く楽曲を 練習するのは、とても楽しい経験でした。 日本語がメロディーに乗ると、文章をがんばって覚えなくても 言葉が身体に染み込んでくる、歌の力をとても感じた楽曲でした。 実のところ定期演奏会当日は、長いようでいてあっという間に終わってしまう1日、 1年間の練習が凝縮された1日でした。 ということで、終わった後しばらくはモヌケのカラでした…。 8月からは、また次回の演奏会に向けて、曲の練習が始まります。 BKでは随時団員募集中! 合唱団をご検討中の方、次回の演奏会は一緒に歌いませんか(^^)。 |