Diary 2011. 7 |
![]() |
7月3日 (日) まずは発音から (担当:はっちー@テノール) 〔6月26日分の日誌も更新しています。ご覧ください。〕 今日は1名の練習見学者さんをお迎えしての練習でした。 しかも、BKもいよいよ国際的になったか(?)と思わせる見学者さんでした。 (そういえば、以前からも休団者の中に海外駐在は何人かいましたっけ) さて、練習の前半は、バッハの作品の中からの1曲です。 (正確に言うと、バッハの原曲を元に、 現代北欧の作曲家がアレンジした曲なのですが、 今日のところはアレンジなしに、オリジナルで歌いました) まずはドイツ語の読みの練習です。 言葉はそんなに多くないですが、ウムラウトなどの 普段慣れない発音を重点的に練習しました。 そして、多少の音取りを兼ねた練習から始まって、 次第に音源を抜いて、ドイツ語の発音を含めた練習に移ります。 「Komm」という言葉(英語のcomeと同じ意味で命令形)が すべてのフレーズの頭に歌われるのですが、 この「m」は息が止まりやすい子音のため、ああやっぱり、 いつも言われることですが、なかなかできませんねぇ。 先は長いので、こうやって地道に直していきましょうね。 後半は先週に引き続きヘンデルの『ハレルヤ』の練習です。 先週は、ひたすら「ハレルヤ」の言葉を入れる体育会系(笑)の練習でしたが、 今日はそれとは対照的に、全曲通して歌う練習が中心でした。 最初は意外と細かい箇所で音が取れていない部分もあったため、 それらの箇所を確認しつつ、練習を進めました。 ところで、「ハレルヤ」の言葉が以前よりスムーズに歌えるようになったような・・・。 もしかしてこれは、先週の練習の成果が多少は出たのかもしれません。 (とはいえ、小林先生が言うには、「u」の母音はまだ相当浅いそうです) そんな感じで、今日はバロック2大巨匠の曲でした。 |