Diary 2011. 8 |
![]() |
8月21日 (日) 本日の練習 (担当:こーた) 徳光さんが24時間マラソンに挑戦する一方で、 私たちは光が丘でヘンデルのアーメンコーラスに挑戦しました。 みんなバラバラの旋律を歌うもんで足並みを揃えるのが大変大変(´д`;) 急ぎ足になってしまうスタッカーティッシモに、もたついてしまう二分音符。 なかなか合わせられなかったので、最後は1パート1人のカルテット形式で練習。 これがですね、すごい緊張するんです。 今まではコバンザメの如く同パートの人にくっついて歌っていたのが、 身包みはがされて急に一人っきりになってしまうのです。 自分の音が合っているか不安でたまらないし、 油断すると歌っている箇所が行方不明になってしまいます。 ・・・でも、筆者はこの練習法がスリリングで大好きです。 この緊張感たまりませんわぁ (=´ω`)っ それに不安のせいか、他パートへの意識(依存)があがり、 音もリズムもいつも以上に合っている気がします。 30人31脚競も2人3脚の練習から始まるわけで、 まずは最小単位で足並みを揃えられるようになりたいですね。 気づいたら練習内容じゃなくて感想文になってしまいましたが、 徳光さんも無事ゴールしたようですので今日はここまで。 また来週もヘンデルを味わいましょうっ! P.S. 来週はピアニストの姉御さま練です。 ちょ〜たのしみっ(>o<)/ |
8月7日 (日) 本日の練習 (担当:おかもち) 6月に2011年の定期演奏会を終えた私たちですが、 7月末に新年度の活動内容を決定する団員総会を開催し、 今月からBKの2012年度のシーズンが本格的に始動しました。 次回定期演奏会の曲目も決定しました。BKでは珍しく(?)メジャーな曲となる予定ですが、 BKオリジナル色はどのくらい出るのでしょうか? 今から楽しみです(笑) さて、本日の練習では新規見学者のIさん(ベース)をお迎えしました。 最近の当団は男声の見学者さんも増えてきており、 男女バランスよくお迎えできているので嬉しい限りです。 今年度もたくさんの見学者さんに来て頂けるよう活動していきます。 本日の練習部分はヘンデルのメサイアより「Worthy is the Lamb」の後半です。 アーメンコーラスの部分を練習しました。 歌詞はずっと「Amen」のみなのですが、それでも油断はできません。 気を抜くと「e」の母音が横に開いて潰れてしまったり、 「n」が弱くて聞こえなくなったりします。 なかなか難しいものです。 ところで、当団では最近、体を使った練習が多く取り入れられています。 例えば体の使い方に問題があって音程が不正確になったり発声が悪くなったりしたときに、 それを矯正する姿勢や動作をとりながら修正していくというものです。 その際の有効な姿勢や動作はパート毎、個人毎にそれぞれ異なります。 今日最も活躍したのはベースでした。先生から注意が入ると、それぞれおもむろに 姿勢を変えていきます。パートリーダーのKくんは突然床に横になったりします(笑) 見学者さんは事情が分からず驚いたのではないでしょうか? でもこれがとても有効なのです。隣で聞いていると、姿勢をとる前後で明らかに 違いがあるのが分かります。不思議ですね。 通常の姿勢でも同じように歌える技術を身につけていきたいです。 このような様子で、新年度の練習も無事スタートしました。 今年も一年、皆様よろしくお願いします。 また今は、練習見学にもとても良いタイミングです。 当団に興味をお持ちの方は、ぜひこの時期に一度BKの雰囲気を見に来て下さい。 きっと楽しんで頂けるのではないでしょうか。 心よりお待ちしています! |