Diary 2010. 9 |
![]() |
9月26日 (日) 大賑わい! byいたじゅう 演奏旅行が終わり、今日からは来年6月の第8回定期演奏会に向けての 練習が本格的にスタートしました。 幸先良く、なんと3名もの見学者さんと2名のゲストをお招きして、 また、休団中だった団員も復活したりしてにぎやかな雰囲気の中、 来年のメインステージとなるブルックナーのミサ曲の練習が行われました。 見学者さんは、ソプラノ・アルト・ベースにお一人ずつ。 テノールもカモーン!!!(笑) 2名のゲストとはAKのT山団長とF原定演委員長。 AKの定演についての宣伝活動としていらっしゃったのですが、 演奏旅行でお会いしたばかりなので、全然新鮮ではありません(笑) これだけ多くの方に来て頂いているので、一席設けなければ失礼にあたります。 というわけで練習後は飲み会が開催されました。 5名のゲストの方が全員いらっしゃって、合計22名もの大人数! 場所は、最近の秋葉原練習後の定番となりつつある鳥料理の店。 生ビールが199円の激安店なのです。 結局飲み放題にしたので関係ありませんが(笑) 僕はこの日は委員会があったために最初は宴会場の端っこの方で大人しくしていましたが、 終わった後はしっかりと参戦! 見学者さん達ともたくさんお話ができて楽しい時間を過ごすことができました(^-^) ベースの見学者さんのS木さんは、ご自宅にピアノがあるそうです。 ぜひ練習場所に!とお願いしたのですが断られました。 当たり前ですね(笑) 飲み会の後は二次会でカラオケへ。 小雨降る中でしたが、10名も参加しました。 BKソプラノのAちゃんの十八番の中島みゆきをはじめ、各自が持ち歌を披露。 見学者さんも楽しんで下さったみたいです。 季節はもう秋。 芸術の秋、食欲の秋、酒の秋(笑)! BKでは一緒に歌って、食べて、飲んで下さるメンバーをまだまだ大募集してますよー。 あ、お酒が飲めない方も歓迎ですよ、もちろん☆ 迷っている方は、まず来てみて考えましょう。 お待ちしてまーす!! |
9月22日 (水) 演奏旅行2日目(その3)〜3日目 byいたじゅう ※日記の日付がおかしくなっているのは、システム上同じ日付に2つ以上の記事をアップできないためです。 気にしないでください。 部屋飲みに途中帰宅した先生方以外の参加メンバー全員が集まりました。 「両隣りの部屋が身内だから」という理由で僕の部屋が会場に指定されてしまい、 迷惑な話です(笑) しかし前回の日記の最後に書いた「ヒドい目」とはそんなことではありません。 僕の周りには、小林先生をはじめ、T山さん、T野氏、H木氏、Hじめ氏、S田氏など、 男しか集まってきません。 しかも、全員がかなりヘビーな鉄人! 鉄人と言っても、体が頑強だという意味ではありません。 鉄道が大好きなのです。 男は、好きなことの話になると相手が聞いているかどうかは無関係に 夢中になって話し続ける傾向があります。 そんな連中6人に囲まれては僕に勝ち目はありません(笑) うっかり「○○ってどういう意味なん?」などと口を挟んでしまおうものなら 6人全員から怒涛のような解説攻撃が始まってしまうのです。 いつもは口数少ないH木氏ですら、目を輝かせて語りかけてきます。 話題をそらすきっかけすら掴めず、どんどん息苦しくなっていきます(笑) ごめんなさい、6名の皆さん。 僕は全然鉄道に興味はないので、せっかく解説して頂いたことはちっとも 頭に入っていません…。 会話に加わろうとした僕が悪うございました(-_-; で、その苦痛の時間と空間から、女性が固まっている場所へ避難。 しかしそこではなぜか合唱曲の練習が始まっているのでした。 12月のファミリーコンサートのアトラクションの練習らしいのですが、 なぜここで?? そもそものルームメイトのH口氏は、パソコンを持って来ていて 今日の演奏をHPにアップする作業に勤しんでいるし、 まとまりがあるんだかないんだか(笑) ま、そういった自分がやりたいことを好き勝手やれる自由な雰囲気こそ BKとAKの良さなのかもしれません。 自分勝手さを合唱では発揮しないようにしないといけませんが(笑) そんな感じで演奏旅行2日目の夜も更けていくのでした。 翌日はみんなバラバラに解散。 僕はお昼の飛行機だったので、ギリギリまで寝てそのまま帰りましたが、 もう1泊延長して観光を楽しんだ者、北海道の鉄道を楽しんだ者(鉄人たちはみんなここ)、 野球観戦した者など、みんな思い思いに満喫したようです。 今回の演奏旅行、文句なく楽しかったです! 僕の拙い文章からはその楽しさの半分も伝えられていないと思います。 相変わらず大部分が歌と関係ない話でしたし(笑) 参加しないとわからない満足感があります! 次回は2年後になるか3年後になるかわかりませんが、ぜひ第2回も参加したいと思います。 これを読んでいらっしゃる皆様も、ぜひご一緒しましょう☆ 【おまけ】 <<本番ステージ中のハプニング>> ・小林先生、第一部の時に力が入り過ぎてサスペンダーが外れる! ・団長、第一部の終わりの司会で、「合唱団は一時『退出』します。」と 言うべきところのを「『退団』します」と、まさかの全員引退宣言!!? ・小林先生、アンコールの時にバラの花を女性に投げたら、 ご年配の男性の頭にコツン! |
9月21日 (火) 吉報×3!! by いたじゅう 演奏旅行記もまだ完結していませんが、吉報が舞い込んだので思わず書き込み☆(*^-^*) BKを休団している団員から3件も立て続けに『おめでた』の報告が届きました! 予定日はそれぞれ 2月28日 3月2日 3月4日 だそうで、ほとんど同じ。 ひょっとしてひょっとすると、みんな同じ日に産まれたりして…(笑) つい先日も休団メンバーから出産報告が届きましたし、2世がどんどん誕生!というところです。 10数年後に2世メンバーで 「チルドレンクランツ」=「CK」という団ができないかなー、なんてね! ※チルドレン…英語、クランツ…ドイツ語なのはわかってます。 抗議やツッコミのメールを送らないでください(笑) みんな、元気な赤ちゃんを産むんだぞー! そして産まれて落ち着いたら顔を見せに来るんだぞー!!(^o^)/ |
9月20日 (月) 演奏旅行2日目!(その2) byいたじゅう 演奏が終わった後は、お楽しみの温泉へ♪♪♪ …と思っていたのですが、タオルがレンタルとなっていて、210円かかるのだとか。 それを知った男性陣はあっさりと温泉を諦め、早速ビールを買って飲み出しました。 温泉に入るための210円は惜しくても、缶ビールの380円は惜しくないということです(笑) おつまみに買った「ポテトチップ 日高昆布味」が妙に美味しくて、 あっという間になくなってしまいました(^^; 女性陣はほとんど全員温泉を堪能したようです。 いいお湯だったようですが、僕たちはビールで十分温まったからいいんです!(笑) 帰りのバスの中でもビールを飲み、そして一路札幌ビール園へ!(どんだけビール好きなんじゃ) この演奏旅行のメインイベントだーっ!!(笑) ビール飲み放題、ジンギスカン食べ放題と来ては燃えないわけがありません! 僕の席には小林先生とAK団長のT山さんがいて、 3人で凄まじい量のビールと肉を消費しました。 T山さんオススメの「トラディショナル」の肉がとっても美味しかったのです。 トラディショナルとは、肉を丸めた状態で凍らせ、薄く輪切りにした肉。 (凍らせないと薄切りにできない) だから皿に盛られて出てくる時は円形なのですが、焼くとほぐれて長い肉になるのです。 それが面白くて(たぶん酔っ払っていたから余計におもしろかった(笑))、 どんどん追加しました。 よく食べる客は見馴れているはずの店員さんにも 「ほんっとによく食べましたねぇ!」と感心(?)されるほどでした(^^; 一方、AK副団長のT本さんのテーブルは女性3人で、肉のおかわりを 1回もしなかったそうです。 この差は…(汗) で、この店で、今日の演奏会に来て下さったお客様からのアンケートを回し読みしました。 通常の演奏会やコンクール等では辛口の意見も頂くのですが、 今回のアンケートは全て「楽しかった」「また来て下さい!」と 非常に好意的な意見ばかりで、来てよかったと本当に思えました。 特に5歳の子が「たのしかった」と、つたない字で書いてくれていたのに 本当に感動して、北海道が大好きになりました(*^-^*) 他にも、地元の新聞広告(に掲載していたのです)を見てわざわざ車を飛ばして やってきた方がいらしたり、奥様を亡くされて傷ついた心を癒すために お一人で旅行中にたまたま我々の演奏会に出くわした方がいらっしゃったりと、 僕たちの歌がたくさんの方々の心を温めるお手伝いができたようで、 この演奏旅行の「企画は」大成功だと胸を張って言えます。 演奏自体の出来は…ここでは置いときましょう(笑) さあ、札幌ビール園を心行くまで堪能した後はホテルへ。 ホテルの温泉に浸かった後、さすがにススキノの街へ繰り出すほどの元気はなく、 部屋飲みをすることになりました。 元気がないと言いながらまだ飲むのか(笑) ここで僕はヒドい目に遭うのですが、その話はまた次回! 【2日目〜その3へ続く】 |
9月19日 (日) 演奏旅行2日目!(その1) byいたじゅう 【2日目】 朝食はホテルのバイキング。 燃えます(笑) たっぷり食べて満足した後、ロビーに集合してバスで一路ニセコへ。 朝の札幌は雨模様だったのですが、バスで走っているうちに青空が見えてきて、 ホテルに到着した時には爽やかな天気となっていました。 羊蹄山を間近に望むとてもオシャレなホテル。 僕はオシャレでこぎれいなところに来ると緊張してしまいます(笑) こんなところが無料で会場を貸してくれるなんて、信じられません! 聞けばホテル内に温泉もあるとのこと。 演奏後のお楽しみです♪ 控室に着いたら早速リハーサル。 昨日の練習に比べて、あまり音がよくない気がします。 朝だから声が出ていないのかな? 昨夜飲みすぎたということはないはず(たぶん…)なので、 本番までに喉を温めとかなきゃな。 そして本番の会場を見てビックリ! 60席ほどのイスが設えられていたのです。 「こんなにたくさんイスを並べちゃって、全然人が来なかったらどうしよう(汗)」と 本気で心配しました。 しかし、かのAKB48も、最初のライブの観客はわずか7人だったという。 『ABK』の演奏旅行の伝説もここから始めればいいのだ! …てなことを勝手に考えていました(笑) そんなことを気にしているうちにリハは終了(おい)。 お昼ご飯はホテルで用意して下さった海鮮丼をおいしく頂きました。 僕はたまたまイクラ嫌いなSちゃんの隣りに座ったので、 イクラだけ大盛りで、幸せでした(笑) さて、いよいよ本番です。 着替えを済ませ、入場してみてビックリ! なんと席がほとんど埋まっているではありませんか!! それどころか、座れない人まで出ている様子。 お客様はご家族連れ、ご年配のご夫婦、20代前半くらいの若者、 そして外国人の方まで多彩な顔触れでした。 これは燃えます!! 合唱(だけでなく、ジャンルを問わないと思いますが)のステージに立った経験が ある方ならわかって頂けると思いますが、やっぱりお客様が多ければ多いほど 燃えてくるものです。 そして演奏。 出来は…燃え過ぎて突っ走ったり、和音が響かなかったりと反省点はたくさんありますが、 楽しく演奏できました。 今回のプログラムには、合唱だけでなく、バリトン独唱、ピアノ、フルートやファゴットの 器楽演奏などもあり、盛りだくさんの内容だったのですが、合唱以外の部分は 一観客として楽しむことができました。 終演後、出口で一人ひとりのお客様をお見送りしたのですが、 その時に皆さん満足そうな顔をされていたのがとても印象的で、 やっぱりこういうのが演奏旅行の醍醐味だよなー、と改めて実感しました。 【2日目〜第2部へ続く】 |
9月18日 (土) 演奏旅行初日! byいたじゅう 9月18日〜20日の日程でBKは兄弟団のAKと合同で北海道での演奏旅行に行ってきました。 僕は行けないだろうと思っていたのですが、色々幸運が重なって行けることとなりましたので、 僕目線での旅行の様子をお送りしたいと思います。 18日(土) 集合はみんなバラバラ。 前の日に飛行機で札幌入りしている者もいれば、 北斗星とか何とかいう夜行電車で17時間もかけて辿り着く者もいましたが、 僕は当日の朝9時の飛行機で北海道入り。 札幌に到着したのは11時半くらいでした。 集合時間までにまだ1時間ほどあったので、札幌出身の我らが団長に うまいラーメン屋を教えて欲しい、とメールで問い合わせたところ、 駅の近くに「ラーメン共和国」なるものができているので、 そこに行ってみるべし!との回答を得たので早速向かうことに。 行ってみると、10店舗近くの店が並んでいて、どこにするか迷うところ。 結局呼び込みのお姉さんのかわいい笑顔に釣られて某店に入ったのですが、 味はイマイチ…。 やっぱり呼び込みをしているような店には入ってはいけないようです(汗) 気を取り直して集合場所へ。 宿泊するホテルの2Fに練習会場があったのですが、 器楽アンサンブルの練習が長引いていて時間が余りました。 僕はまだ楽譜が終わっていませんでしたので(おい)、 数名に強制的に手伝わせて…い、いや、自主的な申し出をありがたく受けて 手伝って頂きました。 製本が完了した頃に合唱の練習開始。 今回、ソプラノ×4、アルト×4、テノール×3、ベース×5という構成だったのですが、 この集合時の練習にはソプラノ×4とテノール×1、ベース×2が参加できませんでした。 ベースのT野氏以外は全員仕事の都合なので仕方ありません。 ※ベースのT野氏は、この練習に現れなかったために後々針のムシロに座らされることに なるのですが、それは別の機会に(笑) つまりソプラノが1人もいないのです。 今まで「ソプラノが1人しかいない練習」は経験がありますが、ゼロは初めて。 どんな練習になるのだろう??と思っていたのですが、 3声がお互いによく聴きあい、きれいにハモることができました。 これには先生も自分たちもビックリ! たまにはソプラノ抜きで練習するのもいいかも。 しかしこの「ソプラノ抜きだとハモる」という結果は、ソプラノメンバーに 大きなプレッシャーを与えることなるのでした(笑) 16時に練習が終わった後は、AKのT山団長が炉端焼きの店を予約して下さっている 19時までは自由時間。 ホテル内の温泉で旅の疲れを取った後、なぜかジンギスカンに行くことに(笑) ピアニストの久住先生の鶴の一声での決行。 総勢5名が参戦。 店があるはずの場所が駐車場になっていたというハプニングはあったものの、 別店舗に無事辿り着き、狭い店だったのですが席も確保できました。 この店、うまいし安い! 久住先生が「絶対に行く!!」と主張していた理由がよくわかりました。 小腹が満たされたところで、みんなとの集合場所である炉端焼き屋へ。 この店に、途中参加のメンバーが続々と登場。 その中にベースのT野氏もいました。 彼はとある(同情が全然できない)事情により今日の練習に参加していなかったので、 みんなからいじられていました。 ふふふ、僕もちょっとだけいじめてやろうっと(笑) この店、ホッケや刺身などの海鮮ものもうまかったのですが、 特筆すべきは焼きおにぎりでした。 バターを乗せて食べると最高!! 大満足でした(^-^) 思いっきり飲み食いした後、小林先生含め4人でラーメン屋へ。 炉端焼きのおばちゃんや、ススキノの客引きのお兄ちゃんにオススメの店を聞いたら どちらも「S」という名前が出てきて、これは行くべし!だと思ったのですが、 雨が降っていたことと結構歩かなければならなかったので断念。 目の前にあった店に入ったのですが、味は…普通でした。 札幌でのラーメン、2戦2敗…orz ホテルに戻る時に乗ったタクシーの運転手さんも「S」のラーメンがうまいと 言っていたので、今度来る時には絶対に食べなければ!! ホテルに戻ったのは23時頃だったのですが、さすがに疲れていたことと、 明日は14時が本番なので喉を休めるため、この日はこのまま寝ることにしました。 【2日目へ続く】 |